「建替え or 新築 費用」の検索で来られた方へ

検索して来られた方へ、はじめまして!家の建替えや新築の費用が気になっている方にオススメの記事を書いています。
リンク先:新築建替えの費用は結局いくらかかったのか?(2012年2月8日 もぐ)

2010年12月29日水曜日

もうサッシが入ってるやん!



ご覧の通りスライドショーが見られない方はこちらをどうぞ24日に棟上げが行われたばかりですが、もう周りに「透湿防水シート」が貼られていました。この寒空、
大工さんが凍え死なないか
心配で仕方がありませんでしたが、これでだいぶ安心です。

写真を撮りにフラっと訪れたときに、大工さんがされていたのが、床断熱材のはめ込みでした。
コンクリートからひんやりくる寒さをこれで防いでくれるわけです。
その名も

カネライトフォーム スーパーE-3!
(。+・`ω・´)シャキーン!


まるで、何かの必殺技か、モビルスーツの名前のようですが、床断熱材です。
公式サイトはこちら。

この上に床板が敷かれて、さらに無垢の木の床材を敷いてもらう・・・と思われます。

そうそう、玄関ドアもつけられていました。
木の温もりを感じさせるかわいいドアです。でも、今は見えないのです。

今年の作業は本日にて終了。
また、年明けから施行再開だそうですっ!

耐震金具もバッチリです。

a= b= c=筋交い d=土台 e=基礎
ボクの中で耐震補強といえば、筋交い(すじかい)と呼ばれるもので、補強するイメージでした。
筋交いとは、梁と柱だけの長方形の構造では、横揺れに対してペシャっと平行四辺形型に歪んでしまうので、筋交いを対角線上に入れる事で補強するというものです。
建築基準法で、一定の割合で筋交いを使用する事は義務づけられているそうです。
(出典:全て、wikipedia - 筋交いの受売りw)

いや、それ自体に間違いはないんですが、堀先生のページに興味深い記事がありましたので、ご紹介します。


ちなみに、堀先生とはボクの家を建てる際に、JIOの検査以外にも第3者検査を行なってもらっている、一級建築士さんです。(参考記事:第3者検査→基礎の立ち上がり 生コン打設完了
ホールダウン金物とかいうそうで。
この先生のページに気がついたのは、「耐震金具」で


Google検索すると、なんと2位


に出てきたのです。(σ゚∀゚)σサスガ!

はつみホームさんからも写真をいただいてましたので、公開。これが、耐震補強の金具です。 


で、簡単にいいますと、


筋交いを入れるだけではダメですよ、と。

柱がスポンと抜けてしまっては、元も子もないので補強しましょう。
というものでした。
ボクの家は、ちゃんと「N値計算」もされて補強されています。(分厚い検査マニュアルに書いていた (´Д⊂読むのタイヘン

ん?「N値計算」?という人は、あらためて堀先生の記事(下の方)をちょっと読んでみてください。
わからなくてもいいんです。最悪、家の設計書を見せてもらったとき、

(#゚Д゚)あ?N値計算はどうなってるか見せてんか?」


と呪文のように唱えてみて、返事がなければ、そのハウスメーカー・工務店は


ぁゃしぃΣ(゚∀゚;)


と思ってよさそうです。さぁ、あなたもLet's 復唱 ->「N値計算」

2010年12月26日日曜日

そうそう、上棟式もやりましたよ。

さて、ムスメが持っているのが・・・

なんて言うんだ?これ?

「上棟式 準備物」などで検索していろいろ見てみましたが、たどり着いた名前が

ワンタッチ 上棟品セット
※リンク先はたまたま見つけた楽天のとあるページ。デラックスになるとこうなるらしい???

ワンタッチって!
いやいや、ちゃんと正式な名前があるだろう・・・
ちなみに、はつみホーム代表の奥様は書道の先生ができるほどの段持ちだそう、写真の飾りに書かれている文字は奥様に書いてもらったものです。


小皿に入れてあるのは、左から塩・米・お酒・水(お酒と水は逆かもしんない)です。
祝詞をあげてもらって、最後にこれらを家の四隅に撒きました。

そもそも、ボクは「上棟(棟上げ)」と「上棟式」をごっちゃにしていました。
上棟とは、
軸組みの組み立てを行い一番高い棟木を設置する一連の作業を指す(Wikipedia - 上棟式 より)
で、上棟式とは、
その最後の作業からその後の儀式(出典は同じ)
だそうです。ふーん、そうだったのか。Wikipedia - 上棟式でもあるように、イギリス・アメリカや北部ヨーロッパでもこれに近い儀式があるんですね。驚き。

かっこイイ男たち〜大工さんたちの紹介

今日の記事は、大工さんたちの紹介です。
んー、でも実際はあんまりお話とかしていないので、紹介ってのは違うかもしれません。しかも無許可掲載www

でも、仕事をしている大工さんは
カッコいいんです。
本人たちはカメラを向けられると、恥ずかしがってどこか行ってしまうのだそうですが、そこはボクの腕の見せ所。大丈夫です、カッコよくとっていますから。

棟梁の長男さん。

この方一番身軽な大工さん。後の写真でもご紹介。

(たぶん)棟上げのみヘルプで来てた大工さん

密かに次長課長の河本に似ているとか思っていました。

棟梁の三男坊さん。ワイルド系。

棟梁。実は甘いものが好きだそうです。

現場を監督してくださるはつみホーム日笠さん。の後ろ姿w

クレーンを自在に操る方。大工さんではないな。職人さんですね。

大工さんたち、ヒゲ率高いです。

高いところもヒョヒョヒョイって登るんです。

その連続写真。

あの屋根のてっぺんまでほんの数秒。すごいっ!
そんなわけで、棟上げの際は棟梁含めて大工さん8人、クレーンさん1人のプロフェッショナルさんたちで行われました。通常より早いペースで組み上がったそうです。

ちなみに次の日には、屋根ももうほとんど瓦じゃなくてあれなんて言ったっけ?・・・とにかくほとんど出来上がっていたようです。

2010年12月24日金曜日

「新築 1500万円」の前に立ちはだかるもの

さて、今日はどうせ夜中にいろいろ用意をしなければならない、
大人の事情
ってヤツがあるので、せっせと記事を書きだめしておきます。

新築 1500万円」の前に立ちはだかるもの
といっても、リアルな予算とは別でして、検索エンジンランキングです。
「新築 1500万円」で検索してみると、確かに相変わらず上位にヒットします。
Yahoo!Japanにて、約7,480,000件中の3位(2010年12月24日現在)なのですが、どうせそんなキーワードで探す人も少ないんだから1位を取ってみたいと思っています。

そんなボクの前に立ちはだかるのが、
 

SUUMOなんかね、どうせ宣伝文句で実際は1500万円じゃなかったりするので、どうでもいいんですゴニョゴニョ。

いや、でもちゃんと1500万円で建ててくれてそうな感じです。
ホームページを読んでみると、あれもこれもどれも含まれて1500万円。無いのは、太陽光発電、床暖房ぐらいじゃね?ってな勢いです。装備もいろいろ充実で、カードキー玄関、電動シャッター、エコキュート、食器洗浄機などなど。




でもね、ボクとはつみホームさんとのプランもなかなかなモノなんです。
最初にボクたちが伝えたのは、ローンを1500万円以内で組みたいので、それでお願いします、と。つまり、多くのハウスメーカーが本体価格に含めない(某タマホームでは、電気・水道・ガスなどライフラインの確保ですら価格に含めていないw)


外構工事
解体工事
ローンのときに入らなければならない火災保険料
設計料
住宅確認申請料
なんかいろいろ検査料
もちろん、消費税までっ
ボクたちがお家を建てるのに払わなければならない、


一切合切のお金を1500万円以内でっ!


からスタートしたわけです。


「つ、つまりいろいろ差し引くと、
実質1200万円ぐらいで家を建てろと???(-_-;;;)」


「んー、どれくらい雑費とかかかるか
わかんないけど、そうです(^-^)」


の会話で愕然としてらした、はつみホーム代表 日笠さんをふと思い出しました。


結局、こちらからも「今の家で使えるモノはなんでも使う」と
電気温水器・エアコン・照明器具・カーテンなどは取り外して、再利用して費用を圧縮
などなど、様々な案を出したり、


1階の壁、全部とっちゃえ。
奥の収納もとっちゃえ。


などなど、プランをこねくり回して、現在に至るわけです。


いやぁ、あーだ、こーだといろいろ道を歩いてきて、棟上げが今日できたわけですねー。
よかったよかった。

クリスマス・イブの棟上げ

ついに棟上げの日がやってきました。
朝の8時頃から、トンテンカントンテンカンと大工さんが働いていました。

今度こそ、本物に大工さんですっwww
参考:大工さんと職人さん

というか、こんな素敵なクリスマスプレゼントないっすよね。
近所のおばさんからも、

「ええプレゼントやないの〜」

なんて、ご挨拶をいただきました。
中には上棟祝いでお酒を持ってきてくれた方もいらっしゃいました。

今回はとにかく写真でみてもらうのが一番かと思いますので、スライドショーを貼付けておきます。


スライドショーが見られないって方は、こちらのウェブアルバムをどうぞ。

2010年12月19日日曜日

基礎工事完了。

基礎工事が完了しました。先日の記事で、木のパネル板で仕切られたところに、コンクリートが流し込まれて、約5日後の状態。

本当はもうちょっと早く板は取られていたようですが、自分でこの写真は撮っておきたかったので、ちょっと間が空きました。

整然と並ぶアンカーボルトが印象的です。




ちなみに、堀先生に聞いたところ、流し込んだコンクリートは2日もあれば人間が乗っかっても大丈夫な強度になっているそうです。
そこから2週間ほどかけて強度を増しながら固まっていくとのことで。そんなに早く固まるもんだとは思っても見なかったです。

だって、国語の教科書で読んだ記憶のある

「コンクリートのくつあと(作:牧ひでを)」

で、玄関にくつあとつけちゃったらどうしよう〜とかすごい記憶に残ってたので。
みなさん、結構覚えててネットで調べているんですね。ボクも記憶に残っているひとりです。

さぁ、ここまで来ればあとは、棟上げですな。
え?その前にまだやることがあるの?

2010年12月14日火曜日

第3者検査→基礎の立ち上がり 生コン打設完了

堀先生のサイト
住まいの水先案内人
ついに第3者による、現場検査が行われました。
第3者とは、兵庫県明石市に事務所をかまえていらっしゃる、「堀 清孝」先生にお越し頂きました。

ちなみに、堀先生はホームページを見る限り、相当な数の建築物/建造物に携わってこられているようです。そのコラムの数は相当なもの。多すぎて、先生のプロフィールを探すのに苦労したとかなんとかゴニョゴニョ。

さて、その検査ですが集合時刻の13時に行きましたら、すでに先生が来られていてほとんど終わっていましたwww
いやぁ、遅れたつもりはなかったけどゲホゲホ

で、見るポイント、見てもらった結果。

無問題(モウマンタイ)

でした。
んー、ここの検査が実際にもうちょっと進んでから見ないとね。など、レポートももらいつつ、気になった質問をこちらからもしてみつつ、雨の中の検査が終わりました。

で、次の日もう下の写真のようにコンクリートが流し込まれていました、
流し込まれていたとのことです。

んっ?とのことです?

なんで他人事のようかって、現場には全然行けていませんからねー。
最速で仕事場から帰れても、到着は19時ぐらい。

ま、基礎工事は相生の建築中のおうちを見せてもらったときに、じっくり拝見しました。
その美しさといったら、別の記事にて紹介しようと思います。



2010年12月9日木曜日

第3者検査+自身の目で確かめることが如何に大事か


だって、読む人にイメージしてもらういい素材がないんだもん。ウチで写真が撮れたら差し替えます。たぶん。

で、なんでこんな時間に、湯冷めしそうな環境で記事を書いているかといいますと、
はつみホームさんが一生懸命書いてくださったコメントがスパム扱いされて、公開されていなかったからです。

そこには、大切なことが書かれていました。要約すると、

  1. なぜか知らないが、今の法律はぬるくなっていて、
  2. JIOだけの検査では、正直不安。
  3. 第3者検査を施主さんも一緒に見てください

ということです。(あってる?)原文は、「JIOの検査終了。神様も納品いたしました。」のページのコメント部分を読んでください。

工事を監督してくださっている方が、ぬるいって言うんですから見ておかねば。
信頼はしていますが、自分の家です。いや、ボクの家族の家です。
見てくれでは気がつかれませんが、それなりのおっさんで2児のパパなんですw(今日、人にメッチャ驚かれた)

ちゃんと、休みを取りました。チェックのマニュアルも一通り目を通しました。
おっしゃー、こいやー!
ちなみに、味方になってくださる先生の「第3者監理」の説明ページはこちら

2010年12月7日火曜日

大工さんと職人さん

えっと、工事は順調に進んでおります。
嫁の報告では、本日も大工さんがきており

「何かコンコンしていた」

とのこと。何だよ、その報告。

さて、何でもかんでもボクの家を造ってくれているのは大工さんだとばかり思っていたら、はつみホームさんから、メールが届いていました(だいぶ前に)

左のイラストは、「イチヤ」さんよる「夕暮れのスケッチブック」というブログから
勝手に拝借しています。ごめんなさい。でも、すごくかっこヨスなイラストだったので、掲載しました。

そうそう、メールの件でした。本文ココカラ↓
ところで、今日の配筋工事をしてくれたのは

鉄筋工の職人さんでして、大工さんとは また違います。

この業界 大工さんだけは 特別でして
大工さんだけは、職人とは呼ばずに 大工さんと呼びます。
大工さんとは、木工事をしてくれるのが 大工さん。
そして、他の職種の親分は 親方と呼びますが
大工さんの親分は、棟梁です。

解体屋さんは、解体やの職人もしくは作業員。
土木工事も、最近では 土方と呼ばずに作業員さんですね。
基礎屋さんは、職人さんかな? 

あと、電気工事とか水道工事・左官も職人さんですね。

まぁ、大工さん以外の人は、職人さんと言っておけば
間違いないですね。

↑本文ココマデ

というわけで、今のところは実はまだ大工さんは活躍していなかったのでした。

2010年12月5日日曜日

節水型トイレなどに2万円分 住宅エコポイント拡充


新たに対象になる太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽にポイントがつくそうです。ウチは対象になるかなぁ。
いずれにしても、いろんな施策で新しい住宅を供給しようとしているんでしょうか。

それにしても、昨日大学時代の友人たちとの忘年会(毎年12月の第1日曜日と決めています)だったのですが、土地代がかからないにしても、諸経費全て込みで1500万円はちょっと驚かれました。是非とも、このブログで他の人にも実現して欲しいですね。

土間コンクリート打ち完了〜

土間コン打ちってやつですね。先日、配筋工事の検査に合格しましたので、工事が進んでいました。

ちょうど昨日(12月4日)の朝に、ウチの前を通りましたが、コンクリートをグォングォンと流し込んでいました。
あ、自分で写真を撮るのをすっかり忘れていました。
そうだ、昨日初めて工事をしている人たちに自分で差し入れをもっていきましたよ。

 

ご覧の通り、ウチはベタ基礎です。前の家では2年連続羽アリ(しかもキッカリこどもの日に何故か大量出現)に見舞われた経験がありましたが、これでほぼ大丈夫だそうです。
それにしても、キレイに塗り固められるものですね。木でできた道具をうまく使い、ならしていく様子を昨日見ました。

参考:YouTube - 土間コンクリート打設工事 フロアエージェント

JIOの検査終了。神様も納品いたしました。

背中に輝くJIOの印

JIO(日本住宅保証検査機構)による、検査が12月2日に行われました。
できるだけ、こういうものは立ち会いをしたいんですが、今月は別の第3者検査や上棟式といろいろ仕事のお休みをもらわないとダメなので、嫁に任せました。

あ、そうそう棟上げの日が決まりましたよ!
12月24日ですっ!

そんなわけで、今回もはつみホームさんからの画像提供にてお送りいたします。
最初の写真はJIO検査員による検査の様子。基礎配筋の段階でチェックなんですね。


この後、ここにコンクリートが流し込まれるんですが、そのときのチェックはJIOに取ってはあまり重要でないんでしょうか。それとも、ここでの工事を見ておけば品質は十分に確保されるってことなんでしょうか?
それは、はつみホームさんからのコメントを待ちましょう。ウチはちゃんと別に検査するのでいいんですが。

そして、地鎮祭の記事で紹介しました

神様を納品(?)

もしてもらいました。
ボックス型でコンパクトに収納されています。神様もいろんな形に収納されるんですね。

ん?全体のどの辺に収めているんですかねー?たぶん真ん中なんでしょうけど。

全然関係ないですが、ちなみに嫁の立ち会いは日程を1日間違えて、実現しませんでした。遅刻どころか、

検査ブッチ。はぐぅ。

2010年11月30日火曜日

基礎 配筋工事が完了しました。

本日は、愛媛まで出張していました。往復8時間、車の運転しっぱなし。そんでもって、現地での滞在時間はたったの1時間半。

そんな1日の間に、基礎工事がまた進んでいました。基礎工事って何段階かにわかれているんですね。途中でJIOの検査もありますし。
大事な家の土台になるものなので、当然か。

それにしても、よくわかっていないのが、
大工さんたちの仕事のスピード。



ムスメよ、ジャマだけはすんなよ〜

ウチの土地に、これだけのものがびっしりと。

1日でこんなにできるもんなのか?と。

いやはや、職人さんとはすごいものです。
すごいついでに、ボクははつみホームさん施工の別の家の基礎工事現場も見させていただきました。そのときの、美しい基礎ったら。
別に、ボクは建築は素人です。その素人でも、きれいなコンクリートの建造物を見れば、
「ほぅ」とでも思うでしょう。そんな感じの美しさです。

それにしても、「基礎 配筋工事」で検索してみますと、とあるページが見つかりました。

基礎工事に問題アリ。鉄筋が剥離剤でびっしょり。配筋検査にて。:ホームインスペクター大下達哉の「建物調査(インスペクション)日記」

なんともずさんな工事現場。
それに比べると、はつみホームさんの工事現場はいつもキレイにしてありました。
今までボクが見つけたものと言えば、大工さんの道具箱に隠してあった?
おにぎりせんべい(小分けタイプ)
ぐらいでした。
ま、ご愛嬌ということで。

2010年11月29日月曜日

基礎工事が始まりました

先日の記事で紹介しました通り、ボクの土地がいったん

フルボッコ

になっていましたが、おととい家の前を通り過ぎると、なんと標高2mほどの山がそびえ立っていました。

えーーーーー?
こないだまで、穴開きだったのに、今度は山ですかーーー?

と思ったいたら、今度は関東平野が広がっているではありませんか!

というか、ちょっと最近風邪気味で、しかも仕事も忙しいんで、現場を見られていません。
そんなボクがこうして記事を書けるのも、はつみホームさんが写真をこまめに送ってくれるからです。

たくさんの職人さんが基礎工事に来てくださっています。
というか、1日であんだけの山が平地になってしまうんですから、すごいものです。
実際は、これは基礎工事の基礎となる「ベース生コン」というものだそうです。ベース生コンの詳細ははつみホームさんのページで。

2010年11月23日火曜日

地盤改良工事現場を見に行ってきました

ちょこっと晴れ間を見せた、お昼前に工事現場を見に行ってきました。

「はぁ〜、今日は重機もなくて絵にならないんだろうなぁ」

と、思っていましたがなんのなんの。
ボクの土地は

ボッコボコ
まさにフルボッコ

になっていました。
想像を超えたフルボッコ状態

ちょうど、近所のおばさんがボクの家を見に来ていて、声をかけてくれました。
この辺は、土地が緩いみたいで、最近建てた家の人はみんなこんな工事をしていたと。

(´Д⊂グスン えー、そんな話聞いてないよー。

はつみホームさんのブログで、「柱状改良」というものだと紹介されていました。漢(おとこ)のドリルで、ドグリンドグリンと穴を開けながらコンクリートを流し込んでいくそうです。そうやって、コンクリートの柱が地中にできていくわけです。

土地の隅っこをちょっと撮影。穴にコンクリートが流し込まれた跡がありますね。
てっきり、何ヶ所かと思っていましたが、そこ・こことこんな跡が何ヶ所もあります。



最初は、何かを発掘したから工事が中止になったのかと思いました。

土地の(土偶型)守り神 が、地盤を支えて・・・

もう遅いか。

第3者評価のレポートが出ました。

ボクの家においての第3者評価というのは、右のマーク「JIO(日本住宅保証検査機構)」検査以外の検査を指します。

この検査結果が出てきました!
第1弾として、設計図面による検査です。まだ、検査内容のすべてを理解できているわけではありませんが、

「無問題(モウマンタイ)」

であることは理解できます。もちろん、そのレポートも公開しますよっ!
第3者評価レポートはこちら(PDFファイル:500KBぐらい)

と言いますのも、はつみホームさんではJIOの検査とは別に、第三者による監理検査を必須としています。
しかも、その費用ははつみホームさんと折半となります。その意味とは、

検査費を払うという自覚をもつこと
その費用の分、しっかりと自分の目でも確かめる

という意味が込められています。これには、激しく賛同します。
→(参考)はつみホーム/安心の裏付け、第三者の建築士による監理・検査。

世の中にはたくさんの欠陥住宅と呼ばれるものがあります。もちろん、明らかな契約違反のものもあるでしょう。
でも中には、施主が無知ゆえに意見や仕様の行き違いもたくさんあるのではないかと思っています。

建てる実働を行うのは、大工さんかもしれません。
でも、建てる意思を持つのはあくまでボクです。ですから無知ではあってはならないと思います。もちろん、全てを知る必要もありません。でも、理解したいと思った事は、調べたり聞いたりして知っていこうと思うのです。


・・・ん?そういえば、何か資料がドッサリ届いていたな。
これを全部見るのか・・・ちょっと鬱。ぐはぁ(>_<)

欲が出てしまうブログランキング

ちょっと調子になると、こんなことを始めちゃいます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
ブログランキング参加中!バナークリックにご協力を(´Д⊂グスン
それより「新築 1500万円」でGoogle・Yahoo上位の方が大事だけど。